broncomaniacのブログ版

17.9.18 爆勝もBolles脚を痛め退場 重傷か

1234
Dallas0100717
Denver71414742
Jordan Taylor、Kerr、契約したばかりのRubin、Turner登録から外れる。
DeMarcus Wareも来場。Peyton Manningも来場しているそうだ。
ちょっと今日から少し書く量減らすね。ゆっくり見ながら書くことにした。
Denver@Denver

第1Q
Dallas攻撃1
好調Broncos守備。3凡。

Broncos攻撃1
Siemianがぱっぱとパスを通す。D Thomasがショートヤードパスをロングゲイン。さらにSandersもショートヤードパスをロングゲイン。あっというまにレッドゾーン。さらにファーストダウンをとり、Sandersに10yTDパスヒット。7-0とBroncos先制。

Dallas攻撃2
Dez BryantにQB Prescottがファーストダウンヒット、しかしファーストダウン一度でパント。

Broncos攻撃2
CJ Andersonの25yランも飛び出しこれもあっという間に敵陣へ。Dallasセカンダリーが2人も怪我人が。層が薄いDallasにこれは厳しい。しかし3rdダウンでSiemianがワイドオープン投げてればTD間違いなしのThomasを見つけられず。McManusの47yFGトライとなる。失敗。14-0となるはずが7-0のまま。

Dallas攻撃3
サンダー到来。雷で1時間中断・・・・。

長い中断の間にご飯買いに行って作って、まだ開始してへん・・・と思いちんたらしてたらいつのまにか開始してる。Dallasの攻撃終わったらしい。

第2Q
Broncos攻撃3
Siemianがサックされてファンブル、DallasがリカバーでBroncos陣3y。えーーーー。ここまでBroncosが怒濤の勢いで押していて圧倒的な獲得ヤード差にもかかわらず、この試合の流れ。なおやられたのはRTのWatsonで、Watsonは前もサックにはならずも抜かれている。今日もWatsonはやられ気味の展開。なおマッチアップしているのはDeMarcus Lawrenceと、今日は何人のDeMarcusがいるのやら・・。

Dallas攻撃4
PrescottからDez BryantでTD。Talib一対一でやられる。ここまでBroncosは攻撃150y。Dallasは50y進んだだけ。でも得点は7-7と同点。



Latimerリターンでファンブル。自分でリカバー。危ない。

Broncos攻撃4
SiemianがThomasフリーを見つけられず、McManus外す、WatsonやられてSiemianファンブルロストでTDいかれるといろいろあったけど攻撃はあわてず落ち着いてスタート。Andersonのランも良く出ている。ファーストダウンを重ね敵陣入る。3rdダウンもThomasスラントでコンバージョン。レッドゾーンへ。Fowlerが赤いパイロン際へ素晴らしいビッグキャッチ見せるもアウトオブバーンズ、おまけに痛む。これは足残して取ってたらスーパーキャッチだったけど、あの高さのボールを足残しするには2メートルくらいの身長がないと無理そうだ。地面に頭を打って脳震盪らしい。SiemianまたWatsonやられておっかけられて自分で転んでダック。McManus50 yを決める。がDallas選手がブロックしようと手を選手の肩に乗せジャンプしたので反則、なんとファーストダウンになる。
攻撃続行のBroncos。3rdダウン9にフィールド中央に出たCJへ短いパス、キャッチ後エンドドゾーンまで走る。14-7とBroncosリードする。
しかし昨年のStephensonとさほど代わらないWatsonのやられっぷり。
なおDallasはセカンダリーがどんどん痛み退いており非常のパス守備が厳しい。

Dallas攻撃5
DezファーストダウンキャッチはTalibへパスインターフェア。3凡。TalibとDez Bryanの熱いマッチアップ。

McKenzieよいリターン見せる。あっちってこっちいって20yほど戻す。

Broncos攻撃5
フィールド中央から。そういえばCharlesあまり書いてないけど、Andersonのサブで時折プレイ、オフタックルからサイドライン際駆け上がる14yラン見せる。
レッドゾーンあたりで前半残り2分。3rdダウン3はSeimianスクランブルでファーストダウンゴール。プレイアクションでSandersがカバー選手をアウトカットでコケさせてワイドオープン。Aikmanはピボットルートと解説しているが数歩いって横にカットするやつ。相手見事にこけてた。
TD。21-7とBroncosリード広げる。

Von MillerがDallasが子供の頃からあこがれだったのリポートはいる。

Dallas攻撃6
タイムアウトなしの2分オフェンス。ここまで3つのファーストダウンのDallas。FGまでいけるか。Dan Baileyの56yFG成功で21-10となる。まだまだ余裕の距離だった。

前半終わり。
スタッツ的には圧倒的にBroncos。トータルオフェンスはBroncos246y、Dallasは97y。パスはSiemianが179yを投げている。TDパスも3つ。ショットガンから投げまくりで21回で16回成功でガンスリンガー状態。ただしWatsonがやられサック2、1ファンブルロストでWatsonだけでマイナス20y+攻撃権献上とぼっこぼこ。ランではAndersonが12回58y。DallasはElliotのランは4回5y。早々のランを捨てPrescottのパス一辺倒オフェンス。Prescottは20回のパスで14回成功と成功率は悪くないがなにせ短いパスばかり。獲得は85y。パスラッシュはそれほど受けていないが、投げるターゲットがいないのか短いパスばかり。最後のFGドライブで40yくらい進んだだけでそれまではファーストダウンが3つのみというひどいオフェンス。しかしそれでもBroncosにはターンオーナーで7点とられているので21-10とイメージほど得点は離れていない。
Siemianはレイティング140超えているそうだ。
なお本日仕事をしていないBroncosといえばパンターDixon。これまでパント機会なし。ホルダーだけ。

DeMarcus Wareが画面に映った。Ware本人はシャツ姿でフットボールに関する者はつけていないが、モヒカンの娘さんだろうか、BroncosのWareのジャージを着ている。

Fowler脳震盪でアウト。Taylorが試合登録されていないのでMcKenzieが頑張ることに。すでにWRとしてフィールドに入っているがまだキャッチなし。

後半
第3Q
Broncos攻撃1
なんと3rdダウン6でCJのランでファーストダウンを取ってしまうBroncos。WatsonがCJのために穴を開けた。次の3rdダウン4はHuermanでファーストダウン敵陣入る。次の3rdダウン5もThomasでファーストダウン。本日オフェンス初めての反則、昨年までDallasのLearyがホールディング。3rdダウン9はAndersonへのチェックダウンからファーストダウンでレッドゾーン入る。Sandersがパスインタもらってファーストダウンゴール。LT Bolles脚を痛める。かなり痛そう。カートに乗せられて退場。なんてこった。Bolles泣いてるのかな。選手が集まっている。Bollesは左足を押さえている。
Stephensonが入る。LT Stepehnson&RT Watsonとなる。ラン2回でサードダウンになりプレイアクションでTE GreenへTDパスヒット。28-10とリード広げる。なんと3rdダウンをTD含めると4回もコンバージョンしてしまった。

Dallas攻撃1
Millerサックもスタートが誰でもわかるくらい早くオフサイド。久しぶりのサックならず。つぎのパスでMillerが投げた瞬間Prescottへヒットでタイミング的にはセーフくさいも下半身にヒットしてしまったので反則とられファーストダウン。Chris Harrisインターセプト。Bryantが短いパスを手に当ててボールが浮いてインターセプト。

Broncos攻撃2
Dallas陣23yから。Anderson23yTDラン。攻撃ラインとThomasが開けた穴をAndersonが抜けてった。35-10とBroncos大きくリードを広げる。

Dallas攻撃2
Dallas早くも4thダウンギャンブル。成功する。Broncos陣入る。Prescott、珍しくフリーになったWR Beasleyに球が浮いてしまいヒット出来ず。2度目の4thダウンはMillerが迫りパスもWittenにうまく投げられず失敗。多分12プレイくらいしたけど、とにかく短いパスばっかり。キャッチ後はBroncos守備がきちんとタックルするので、えらい時間とプレイ数をかけるも成果なしという攻撃で終わった。

Broncos攻撃3
自陣42yから。Siemianインターセプト、Thomasが縦に走って振り向いたらもうボールは頭の上を越えていたということで、どっちかのルート違いか、ドロップバックのタイミング違いか。状況的に投げなくていい状況に長いパス投げたためDallas思わぬチャンスをもらった。インターセプトールが飛んできた。

Dallas攻撃3
インターセプト後いいリターンがあったのでBroncos38yから。4thダウン1となりElliotのランでファーストダウン。Elliot本日最長ランの5y。

第4Q
Dallas攻撃中。TE Wittenがワイドオープン、28yTDとなる。SimmonsがWittenの動きにあっさり引っかかりワイドオープンに。Siemianのファンブルロスト、Siemianのインターセプトでもらった2つのショートドライブTDで17点目。35-17と追い上げを見せる。

Broncos攻撃4
Dallas、オンサイドキックにいかず普通の蹴る。7回連続でサードダウンコンバージョンをしていたBroncos。3rdダウン3はSiemianスクランブルも足りずパント。Dixon初パント。

Dallas攻撃4
Talibインターセプトチャンス逃す。Dezにからまれた。さっきのチャンスにDez Bryantに邪魔された。3凡。自陣深いのでギャンブルせずパント。

G Barbreが軽い脳心とうでBroncosはしばし攻撃ラインシャッフル。ただ検査の結果問題なくプレイOKのリポート。

Broncos攻撃5
リターン中にホールディングがあり自陣6yから。
Andersonはこれまで92yラッシュ。100y久しぶりにいけそう。
Andersonこのドライブで100yラッシュ達成。ホールディングやらMcKenzieのフォルスでずるずる下がったりしたのでパント。Andersonはこのドライブで113yまで伸ばした。たいして前に進めずもランばっかりで5分くらいは時間を削れた。

Dallas攻撃5
Miller迫るもBarrettがサック、と思ったらMillerまた早すぎて反則とられる。Millerサックが欲しくて焦ってるのかなぁ・・・。Miller今季初サック!。カバレッジサックで、ターゲットおらんなとPrescottがターゲット見てる間にMillerサック。レッドゾーンのDallas。FGを蹴らずギャンブルでTDパス狙うも失敗。FGでも35-20と2本差になるものの、勢いのためTDが欲しいとギャンブルへ。失敗してしまった。Robyのナイスカバー。

Broncos攻撃6
もうランで時間つぶすだけ。Dallasタイムアウトとって時間止める。
3分半残してパント。

Dalls攻撃6
リターンよくBroncos陣入って攻撃開始。Millerサック2つ目。Talibエンドゾーンでインターセプト、103yのインターセプトリターンTDになる。歴代4位となり10個目のインターセプトリターンTD。42-17とBroncosリード広げる。

Dallas攻撃7
Dallasは惨敗にもうBryantもElliotもフィールドに出ていない。RBにはRod SmithというBroncosファンには馴染みの名前の選手が入っている。ラン数回やっておしまい。

Broncos42-17と大勝。ただちょっと不満というわけじゃないけど、第3Qでえいらい大差ついたので、もう攻撃は早くも店じまい。なんもせんへんかった。しっかりランで時間つぶして勝利する・・・というのに期待したものの、Dallasオフェンスが短いパスを続けてて続けてガーベージタイムに距離を稼ぎまくるという展開で終わった。
DallasのElliotはラン9回でわずか8y。元々Broncosがランストップで来ると予想しPrescottのショットガンノーハドルを展開してきたが、それでもまったくランが出ず、Prescottも投げるターゲットがまったくおらず、とDallas攻撃は完全にスタック、泥沼状態。差がついたので第4Qに点を重ねるも、Broncos守備は時間使わせればいいやと短いパスをばんばんとおさせて、Prescottはなんとパス50回も投げることに。しかし成功30回も獲得した距離はわずか238y。とにかく短いパスのみしか通せずだった。TE Wittenのみが活躍で97yを稼いだ。
Broncos攻撃は第3Qで閉店。4Qは出番があったのか記憶にもないような感じだった。Siemianは32回で22回成功231y。4TDと切れ切れでびっくり。ただファンブルロストとインターセプトがあった。インターセプトはThomasと何がが間違えていたのでリードミスではない。AndersonはDallas仕手に118y、キャリア6回目の100yラッシュ、Charlesも9回で46y。新人Hendersonは今日も出番なし。
なおLT Bollesはアキレス腱の怪我。切ったのかどうかは不明。

スポンサード・リンク

  1. 2017/09/18(月) 09:56:50|
  2. 未分類

スポンサード・リンク

2021 スケジュール

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

カウンター

プロフィール

broncomaniac

Author:broncomaniac
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ

未分類 (2028)